


小河内ダムである。
なんでいきなり小河内かといいますと・・・昨日の「くもじい」で・・・

見られなかった方は
バックナンバーで見ることができますよ。(いつまで見られるかは知らんのでお早めに

)
で、そんなわけだったので小河内ダムになったのである

(写真1) 堤体には洪水吐きが付いてないのですっきりスマートです。
(写真2) 貯水池ですから洪水吐きではなく余水吐きというのが正解らしい。
(写真3) 位置関係はこんな感じ。


(写真4) その余水吐きを下流側から見たところ。副ダムがかなり大きく存在してますね

(写真5) しかもこの副ダム、ゲート付です



(写真6) 堤体にある塔屋のうち片方は展望塔になってます。
(写真7) 展望塔から見たダム。ちょっと不思議な光景です。

(写真8) 右岸にも展望台はあるのですが、あまりここから撮った写真を見たことがありません。
結構良い感じで撮れるのですが・・・
小河内ダムは東京都のダムです。竣工当時は水道専用貯水池としては世界最大規模でした。
今でも日本最大です。
貯水池は水道専用ですが、堤体直下にさりげなく

東京都交通局の発電所があります。
ここで発電した電気は東京電力に売却してます。
交通局だからって地下鉄とかに使っているわけじゃないんですよ

ダム湖の水は水道水に使われるわけですから管理はシビアだと思うのですが、
小河内ダムは結構開かれたダムで展望台や散策路、ドラム缶橋など見所たくさんです

とはいえ堤体下流側からの撮影は困難を極めますので写真もあまり見ることはありませんね。
ではその貴重な写真を


これは2007年に小河内ダム竣工50年の記念イベントとして堤体見学会があったんですよ。
そのときの撮影です。もちろん監査廊とかも撮ってますよん

その辺の写真はまた機会があったら載せたいと思います。
- 2010/07/23(金) 23:42:18|
- ダム
-
-
| コメント:0