
このダムも元気に放流中でした。
下久保ダム下流6キロほどにある「神水ダム」である。
これでも提高20mちょっとあります。
このダムはもともと下久保ダムの逆調整池の役目をするところ。
逆調整池ってのは下久保ダムで発電に使われた水を
一旦ココで溜めて流量を調整します。
水力発電ってのは基本的に昼間発電して夜は止まっているので
昼と夜とでは流量が異なります。
それを調整して昼も夜も一定量が下流へ供給されるようにします。
通常は流量調整ゲート[起伏ゲート(写真2)]で調整しますが
上流のダムからガンガン放流してくるので洪水吐きゲートからも
出さないと追いつきません。
ただ放流するだけではもったいないので発電所も併設しています。
最大で790kw程度ですが・・・
んで、(写真3)は、このダムで発電に使った水が出てくるところです。
- 2008/06/22(日) 15:51:00|
- ダム
-
-
| コメント:0