
昨日、めでたく最低水位到達した滝沢ダムです。
http://www.water.go.jp/kanto/arakawa/arakawa/pdf/090714takizawa_saiteisuiitoutatu.pdfんで、今日もこのあたりで当然寄り道・・・

最低水位達成してます。(写真1)
コレ以下には下げられません。いや・・・正確にはあと10m下げられますが・・・

全体的にはこんな感じ。(写真2)
最低水位なのにまだ残ってると思われるかもしれませんが
コレで有効貯水率0パーセントです。
この水位以下は堆砂容量分です。
ダムが川をせき止めているわけですから上流から水と共に土砂も流れ込んできます。
そしてダムの底に堆積していくわけですが、その分の容量を
最初から確保してあるわけです。
ココまで土砂が堆積するのには、約100年と見ているのが普通です。
つまり何もしないでほっとけば、100年後にはここがダムの底になるわけです。
実際には浚渫しますのでもっと長持ちしますけどね。
ちょっと上流はこんな感じです。(写真3)
これでやっと試験湛水が完了です。長かったな~。
あとは現在行われている残工事と市道の整備を進めつつ
貯水していくことになります。
滝沢ダムは常時満水位とサーチャージ水位が同一ですので
ひょっとしたらまた満水の状態が見られるかもしれません。
楽しみだなぁ
- 2009/07/15(水) 22:49:00|
- ダム
-
-
| コメント:0