草木ダムです。
1ヶ月ほど前からPDFで
ご案内されていましたのでこれはもう
たぶん多くの方に見に来てもらいたいということなのでしょう

平日限定ですが…

そして釣られて行ってしまった私ですが…

告知の通り発電施設の点検をするので発電所に流れている水を止めなくてはなりません。
止めるのは良いんですが、そのままではダム湖にどんどん溜まってくるし
下流には水が流れなくなっちゃって大変です。
発電所で使ってる分を放流すればいいのですが、ただダバダバと流しちゃったのではもったいないです…
というわけでこの時期に合わせてゲートの点検を行うわけですね。
点検ですから中の人は大変です。
いろいろテストしたりデータ収集しなくちゃいけないですし…
動画も撮影してましたし放流時の音の測定もしてました。
またゲートの向こう側(ダム湖側ね)では潜水して水中からも点検しているそうです。
そんなことはお構いなしにうきうきわくわくで撮影してた私ですが…


到着時の様子です。すでに午前中の試験は終わってて午後からの開始待ちという状態。

ずどどどどばぁぁぁっと出てるのは利水管からの放流です。
せっかく出てるのでアップで撮ってあげました

ちなみに午前中は1番ゲート(写真右端)からの放流でした。
午後は2番ゲートから。翌日は同様に3番4番と続きます。

そうこうしてるうちに2番ゲートから放流開始

クレストゲートから放流が始まると下の利水管からの放流は止まります。
そしてゲートを10分に1センチの割合で開いて放流量を増やしていきます。
その間ヒマなので

あちこちうろついて撮ってみます。

右岸に回り込んでみました。まだ冬ですので木々の間からもよく見えます

この遊歩道からの眺めがすごく気に入ったのでしばし堪能。
そろそろ今回の試験の最大量になるので見てみると…

なんか豪快に暴れてませんか

流木かなんかが引っ掛かってるのかもしれませんね。

流量増えたのでデフレクター(三角形の出っ張り)超え始めました。
でもなかなか良い設計です

あとは開いた時と逆の手順で

利水管からドパドバと吐き始めて… クレストゲートが閉まって…
はい、本日の点検放流終了です

利水管の放流はこのまま夜間も出てますので夜景狙いも良いかとは思ったんですが…
そんな時間的余裕ないのでそそくさと戻りました
スポンサーサイト
- 2013/03/05(火) 21:37:49|
- ダム
-
-
| コメント:0