
んで、仕方ないので外を歩いて見える場所を探す・・・
遊歩道みたいなところから何とか見えるんですが・・・(写真1)
コレが精一杯。(写真2)
しかもこの時期じゃないと木が茂っちゃったりしたらもう見えない・・・

撮影するなら今がチャンスですよ。

ちなみに資料館のダム側はこんな感じ。(写真3)
スポンサーサイト
- 2010/03/28(日) 01:42:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

昨年オープンしてたのであるが
行ってなかったので寄ってみた。
結構立派な建物であるが資料館は2階にあります。(写真1)
中はこんな感じ。(写真2) まぁ一般的な資料館です。

で、3階のベランダからダムが見えるのであるが・・・

こりゃあちょっと・・・(写真3)
半分しか見えないぢゃん

もうちょっと位置とか考えて立てたほうが良かったと思うのだが・・・

まぁ資料館がメインではないので仕方ないんだけど・・・
- 2010/03/28(日) 01:41:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

行ってきましたよ、二瀬ダム

クレスト放流開始が13時10分からってことだったので
都合付けられました。

さて、見学場所として設けられているのは現在建設中の橋の上。
ここからの眺めはこんな感じ。(写真1)
ハウエルバンガーからは景気よく20t/sの放流中

で、時間となってクレストゲートからの放流が始まりました。(写真2)
このあと徐々に量を増やし最終的に約7t/sの放流になります。
さて、この間に撮影場所の移動です。やっぱ下から撮りたいし。

車で移動しても5分くらいかかるのでゆっくりしてたら終わっちゃいます・・・
これが下からの撮影です。(写真3)
そして最後におみやげもらって帰りました。
- 2010/03/25(木) 01:50:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

二瀬ダムの点検放流の日なんだが・・・
http://www.ktr.mlit.go.jp/futase/pdf/kisyahappyou0319.pdf行けないかなぁ・・・平日だし・・・
ま、明日は雨らしいので写真撮るにはつらいかもしれないが・・・
それに「非常用放流ゲートで毎秒7立方メートル」ってそんなに多くないし・・・
しかも「全4門の内、左岸側の1門のみからの放流」って・・・
んで、写真がその二瀬ダムである。
水位はこのくらいある。(写真1)
左岸ゲートということは(写真2)の一番右側のゲートからの放流です。
そのアップが(写真3)
このアングルで放流中を撮れれば嬉しいけど・・・
行けないかなぁ・・・誰か撮ってくるかなぁ~
- 2010/03/24(水) 00:02:00|
- ダム
-
-
| コメント:0
これは良いもの見つけた

佐久間ダムは、昭知31年10月15日に完成しました。
この映画は、その建設の記録です。岩波映画の全三部作の総集編。
他のダムのもないかなぁ・・・
- 2010/03/21(日) 21:38:00|
- ダム
-
-
| コメント:0
神奈川県企業庁がダムカード参入です。

「城山ダム」「相模ダム」「三保ダム」の3箇所で配布が始まってます。(写真1)
平日でも休日でもOKってのが良いですね。
ダムカード配布するダムが増えるのは良いことなんですが・・・
次から次へと新たに参入してくると
これはもう、一生かかってもコンプリートは不可能だろう・・・

近場ならすぐに行くことも可能ですが
遠方だとちょっと大変・・・

で、せっかく貰いに行くのですからカードだけじゃなくパンフレットも
貰うってのが基本です。

(写真2)
- 2010/03/15(月) 00:00:00|
- ダム
-
-
| コメント:0