上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

今週は色々忙しかったのであった・・・

午後からはお天気下り坂・・・あうっ

とりあえずカールビンソン洗ってたら午後2時過ぎた・・・

仕方ないので思いっきり近場でとりあえずお出かけする。
・・・で、ここに来たわけだ。おなじみ深城ダムである。

現在、洪水期制限水位に向けジェットフローゲートから放流中。(写真1)
現在の水位はこのくらい。(写真2)
今月中には下げ切る様子。
ちなみに常時満水位はコレね。(写真3)
- 2009/05/23(土) 23:42:00|
- ダム
-
-
| コメント:0
ダムのライブカメラなんかを見たりしていたんだが・・・
なんか丸山ダムが豪快に吐いてました。(ライブカメラの映像1~2)
このあたりはかなり降ったんだろうか。
各地のお天気を調べたりするのにもライブカメラは使えますね。

そういえばこのダムもいずれは沈み行く運命なんですね。
http://www.cbr.mlit.go.jp/shinmaru/12_damunogaiyou/index.html
- 2009/05/18(月) 23:54:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

そろそろ各地のダムでも洪水期制限水位への移行が始まりつつある今日この頃・・・
放流設備点検なんてものが行われるようですよ。
http://www.cbr.mlit.go.jp/tendamu/-----------------------------------------------------
「放流のお知らせ」
放流設備点検のため、下記時間内において、ダムゲートからの
放流を行いますのでご注意願います。
・小渋ダム 平成21年5月22日(金) 9:00~10:00
10分程度の放流を2回行います。
・美和ダム 平成21年5月27日(水) 16:00~17:00
2分程度の放流を2回行います。
----------------------------------------------------
平日じゃあねぇ~

小渋ダムの現在の貯水率は・・・えっ

9.3パーセント

放流できるんですか

ちなみに (写真1) は2007年に撮影した小渋ダムの放流。
これは台風の後の調整放流です。
こちらは美和ダムの放流。(写真2) 同じく2007年撮影。
美和ダムの現在の貯水率は、43.1パーセント。
これも洪水期制限水位を下回ってるような・・・

美和ダムといえば「洪水バイパストンネル」です。

(写真3) はバイパストンネルの出口(減勢工)です。
ものすごい勢いで放流中。

台風とか豪雨の後でないとあまり見ることが出来ません・・・たぶん・・・

えっ

大滝ダムには行きませんよ

行きたいけど・・・
http://www.genryuu.or.jp/pdf/090517.pdfそうそう毎週出かけていては・・・
- 2009/05/16(土) 20:52:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

いや~、今週の出来事が何も書けなかったので今更書きますが・・・

いろいろあって試験湛水の終わらない滝沢ダムですが
工事制限水位を下げるようです。
-----------------------------------------------------------
滝沢ダム 荒川 中津川 第1号 2009/05/13 18:30
水資源機構 荒川ダム総合管理所 滝沢ダム管理所発表
放流開始の通知
滝沢ダムでは、ダムの貯水位を下げるため5月14日(木)午前9時より
5月19日(火)までの5日間、最大14.0m3/sの予定で放流を実施します。
-----------------------------------------------------------
とのことで再び放流開始です。(写真1)
5日間とのことなので最大でも5mの低下ですね。
これではまだ最低水位に達しません・・・

ってなわけでたまたま通りかかったのを幸いにちょっと寄って撮影。
景気良く吐いてます。虹が綺麗。

(写真2)
これで約 10.57t/s です。
アンカー工事がここまで進みましたので下げないと・・・(写真3)
なんたってこの工事が終わらないと試験湛水も終わらないし・・・
- 2009/05/16(土) 14:02:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

あ~長かった・・・

さて、石淵ダムが水没してしまうといってももうちょっと先のことですが
こんなのがありました。(写真1)
良く見えないので拡大・・・(写真2)
つまりここまで水が溜まるという事で・・・ハイ確実に水没です・・・

そしてコレがダム湖側からの撮影。
提体の向こう側の山が崩れているのは当然地震でのこと。
ホント大災害です・・・
これで「東北日帰り不可ダムめぐり」も完結です。
PS. 今回の総撮影枚数、1095カット
さすがに2日間だと枚数撮りましたねぇ~
- 2009/05/15(金) 21:09:00|
- ダム
-
-
| コメント:0