fc2ブログ

DAM Photographer

山のほうは・・・


土曜、日曜といいお天気だったのであるが、
その前の金曜日に降った雪がまだあちこちにあって・・・

道路もこんな感じ(写真1)
日が当る所でもまだこれくらい残ってます・・・(写真2)

んでダムなんですけど(写真3)
山といってもそんなに標高高くありません。500mくらいです。
でもまだ雪が・・・

とても、さっきの日記の頭首工と同じ日とは思えないんですけど・・・あせあせ(飛び散る汗)

この時期はあちこち冬期閉鎖で通れなかったり残雪が多くて
走れなかったりと、ダムに行くのはちょっと大変な時期であります。
スポンサーサイト



  1. 2009/02/23(月) 00:25:00|
  2. ダム
  3. | コメント:0

頭首工


お天気も良かったのでちょっとお出かけ。
ダムではありません、頭首工です。
んで、(写真2)は改修前に付いていたローリングゲートの実物。
当時は東洋一の大きさだったそうです。

現在はきれいに整備されていろいろな施設にかなり接近できます。るんるん

(写真3)は施設建物全景。いちばん奥が管理所で
真ん中が「予備ゲート格納庫」です。中は見えませんでした・・・
一番手前は水門です。

里のほうでは梅もちらほら咲いていて菜の花もいっぱい咲いてました。

山のほうはまだ雪が残ってますけど・・・たらーっ(汗)
  1. 2009/02/22(日) 23:53:00|
  2. ダム
  3. | コメント:0

高尾登山電鉄


ちょっと前まではこんなのが走ってました。(写真1)

昨年末に新型ケーブルカーに入れ替えたんだが・・・(写真2)

これを記念してこんなものがっ ↓
http://www.takaotozan.co.jp/event/event_view.htm?mode=view&unq=event4998e6589da8c

これは発売になったら買わねば・・・手(チョキ)
いつ発売ただろう・・・

ちなみに(写真3)は御岳登山鉄道で発売した「日本初のケーブルカーチョロQ」である。
2001年に発売。ちゃんと車体が傾斜しているのが嬉しいね。わーい(嬉しい顔)
ここも今は新型になっちゃってます。チョロQ出ないなぁ・・・
  1. 2009/02/21(土) 23:31:00|
  2. チョロQ
  3. | コメント:0

暖かな一日・・・


春一番が過ぎたらちゃんと春が来たようで・・・わーい(嬉しい顔)

なんか今日はやたら暖かな良い天気でした。

だいぶ山々の雪も解けてきました。(写真1)

暖かいもんだからダム湖も沸騰中・・・あせあせ(飛び散る汗) (写真2)
ウソです・・・曝気装置の作動中の写真です・・・

でも逆光で撮るとこんな感じでかなりの日差しが・・・(写真3)

まぁそんなわけで久しぶりにダムの写真でした・・・ダム湖だけど・・・たらーっ(汗)
  1. 2009/02/15(日) 00:50:00|
  2. ダム
  3. | コメント:0

アースダム・・・


ダムの種類で簡単にいえば土を盛っただけで作ったダムである。

あまり好みではない・・・というか、実際どこが堤体か判りにくいことが多いのである。
この時期はまだよく判るのでいいが、夏になると草木が茂って
写真撮ってもホントに判らなくなるのである。

んで、この写真は円良田ダムである。(写真1) つぶらだダムと読む。
ダム湖の名前は円良田湖である。

アースダムとは言えちゃんと洪水吐きはある。(写真2) 取水塔もある。(写真3)

なんか建物がとんでもない所に建っている気もするが
ちょうど常時満水位なのでこれ以上は水位は上がらないのである。
洪水吐きからチョロチョロとあふれ出していました。

ダム湖の周りは桜の木がたくさんあったので春になったら
再訪してみてもいいかも。
  1. 2009/02/01(日) 00:08:00|
  2. ダム
  3. | コメント:0

プロフィール

萃香 

Author:萃香 
「堤体写真家」やってます…
言ったもん勝ちです。
そんな職業ありませんです…
ないよ・・・ね?

リンク

Dam Web Ring

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (10)
ダム (362)
バス (9)
カメラ (6)
雑貨 (12)
神社 (4)
船舶 (11)
風景 (88)
チョロQ (6)

月別アーカイブ

QRコード

QR