
・・・まぁ、そうだよね、そんな感じ

こういうみやげが嬉しいんですよ

香港といえば2階建てバスである。
とーぜんおみやげはこうなったわけで・・・

(写真1~3)
小型バスもあったりする・・・

(写真3)
チョロQみたいだが、もちろん違う。
つーか、こっちのほうが、数段出来が良いのである・・・頑張れよチョロQ・・・

価格は1個HK$24である。日本円で約300円。・・・頑張れよチョロQ・・・

Nゲージサイズのバスコレと同じようなものも第2弾が発売中です。
第1弾も持っているのでこれはちゃんと買いましたよ

。
あー、バスがどんどん増えて・・・しかも国内だけじゃなくなってるのが問題だぁ・・・
スポンサーサイト
- 2008/10/30(木) 23:23:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0
先日訪問した「比奈知ダム管理所」と、その前の週に訪問した
四十四田ダムのある「北上川ダム統合管理事務所」から
それぞれお便りが届きました。
北上川ダム統合管理所からは、地震の影響で行けなかった「石淵ダム」の
資料が添えられており、また「比奈知ダム管理所」からは
訪問時に品切れになっていたパンフレット等が添えられておりました。
こういう対応をしていただけるのは、ありがたいことです。

また行きたくなっちゃいますよね。
- 2008/10/28(火) 00:17:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

今年の11月いっぱいで閉館が決まっている「須田貝ダム」の
電源PR館である。
でんこちゃんでおなじみの東京電力の施設である。(写真1)
ここは日本最初の地下発電所が見学できる(写真2)PR館であるが
見学コースでダムのすぐそばまで行くことができ.るんです。(写真3)
しかし閉館となると、このアングルからの撮影はたぶん無理になってしまうでしょう・・・

PR館周辺施設は、資料館も含め撤去の予定とか・・・

過去何回か訪れていますが、そのうち2回ほどは施設見学に参加しています。
もっと色々撮っておきたいんで、閉館までにあと1回は訪問したいなぁ~
ダム自体はここから以外でも撮影可能ですが、やっぱり
すぐそばまで行けなくなるのは・・・残念だなぁ~
- 2008/10/27(月) 23:54:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

さて、このダムの撮影ポイントは・・・上空から撮れるっ

ってのが
最大の魅力である。(写真1)
もちろんダム湖も撮れます。(写真2)
紅葉してますねぇ~

空撮みたいですが、実はこのダム湖の直上に
吊り橋があるのです。(写真3)
しかもすげー迫力のやつ。

竜神大吊橋である。
この吊り橋、ダム湖から100mの高さがあり、長さも375m、歩行者専用の橋としては
本州一の長さを誇ります。
ちょっと前までは日本一だったのに・・・

ただ、この橋を通るには料金がかかります。つまり有料・・・
300円ですけどね。
まっ、この程度の価格で空撮気分が味わえるのだからよしとしよう。

これが撮りたかったので行ったんですけどね。

やっぱり天気の良い日にもう一度行きたいなぁ~。
11月からは竜神峡紅葉祭りが開催されるのでその時がいいなぁ。
特に22~24日は、なんとヘリコプターでの遊覧飛行もあるんだな、これが。
ホントの空撮が楽しめます。ただし料金3000円ですけどね。
- 2008/10/27(月) 01:28:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

そりゃあ「ひたちなか海浜鉄道」だけでは終わりませんよ。

ここから近くに竜神峡というのがあります。仙人峡ではありませんよ。

んで、写真は竜神ダムです。
とんがり屋根のちょっとかわいいダムです。
来週末あたりから紅葉の見ごろかなぁ~
元気に利水放流してます。(写真2)
お天気がパッとしないので今度は快晴の日に行ってみたいところである。
- 2008/10/27(月) 00:50:00|
- ダム
-
-
| コメント:0

なんかお天気がすっきりしない・・・

たまにはダム以外でも・・・

まっ、そんなわけであまり遠くへは行かずに
ちょっとだけお出かけである。
「ひたちなか海浜鉄道」である。
まぁ、旧茨城交通なんだけどね。

んで、車庫内の撮影許可をもらったので
いそいそと内部へ・・・

たくさん撮りましたよ。

やっぱり庫内の独特の雰囲気とか良いですよねぇ~

ここもいつまで残るか判らんが、頑張ってほしいものである。
- 2008/10/26(日) 23:28:00|
- 風景
-
-
| コメント:0