一緒に出てきたフェリーのチョロQです。
(写真1) 四国フェリーのチョロQ
2種類出てまして第八十一玉高丸と第二しょうどしま丸です。
http://www.shikokuferry.com/info_ship.html(写真2) JR西日本宮島フェリーのチョロQ
日本初の小型電気推進旅客フェリーである。
http://www.jr-miyajimaferry.co.jp/ship/何でこんなものまでチョロQで出てるんだろうねぇ

つか、ウチにあるチョロQは、バスだけじゃないってことが判明したわけで・・・

色々買ってるからなぁ~
スポンサーサイト
- 2010/02/11(木) 00:30:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0

東日本フェリーの高速船である。今はもう会社もないが・・・

こんな形でもカーフェリーである。しかも日本最速

函館~青森間を2時間程度で運行していました。
んで、これが(写真2~3) そのチョロQである。当然持ってたりする。

タカラの製品ではないので正確には「モドQ」であるが。
ナッチャンReraと姉妹船のナッチャンWorldがあった。
今はそれぞれ函館と青森に係留中。
竣工からわずか一年で運行休止となった悲劇の船である。
復活しないかなぁ~
- 2010/02/10(水) 23:33:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0

発売になってたのを忘れてた・・・ので先週買いました。
ちゃんと傾斜してますね。(写真2)
せっかくなので往復乗ってきました

(写真3)
- 2009/04/13(月) 21:28:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0

ちょっと前まではこんなのが走ってました。(写真1)
昨年末に新型ケーブルカーに入れ替えたんだが・・・(写真2)
これを記念してこんなものがっ ↓
http://www.takaotozan.co.jp/event/event_view.htm?mode=view&unq=event4998e6589da8cこれは発売になったら買わねば・・・

いつ発売ただろう・・・
ちなみに(写真3)は御岳登山鉄道で発売した「日本初のケーブルカーチョロQ」である。
2001年に発売。ちゃんと車体が傾斜しているのが嬉しいね。

ここも今は新型になっちゃってます。チョロQ出ないなぁ・・・
- 2009/02/21(土) 23:31:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0

・・・まぁ、そうだよね、そんな感じ

こういうみやげが嬉しいんですよ

香港といえば2階建てバスである。
とーぜんおみやげはこうなったわけで・・・

(写真1~3)
小型バスもあったりする・・・

(写真3)
チョロQみたいだが、もちろん違う。
つーか、こっちのほうが、数段出来が良いのである・・・頑張れよチョロQ・・・

価格は1個HK$24である。日本円で約300円。・・・頑張れよチョロQ・・・

Nゲージサイズのバスコレと同じようなものも第2弾が発売中です。
第1弾も持っているのでこれはちゃんと買いましたよ

。
あー、バスがどんどん増えて・・・しかも国内だけじゃなくなってるのが問題だぁ・・・
- 2008/10/30(木) 23:23:00|
- チョロQ
-
-
| コメント:0