fc2ブログ

DAM Photographer

仙台市営バス・・・


ダムで写真を撮っていたらバスが来た・・・あせあせ(飛び散る汗)

ここってバス路線だったのか・・・
しかも堤体上は、別に一方通行ではないのであるあせあせ(飛び散る汗)
とくに信号とかで規制もしてません。
対向車が来るか良く見てから進みましょう・・・って
このダムの形状からすると、見通し良くないような気もするんですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに撮影している場所はちょうどダムの中間地点で
待避所になってるところです。
スポンサーサイト



  1. 2010/05/07(金) 22:22:00|
  2. バス
  3. | コメント:0

バスが見たい・・・


いや、バスって言ってもその辺走ってるやつじゃなくて・・・

コレに行きたいなぁ~、とか思ってたんですけどね・・・
  ↓
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/alpico_img/aka.pdf

まだ予定が立たないんですよ・・・年末だし、休みかどうかも不明だし・・・たらーっ(汗)

ちなみに(写真1)が、今回新しく復刻したバスです。
(写真2)は、当時のバスです。
  1. 2009/12/23(水) 02:42:00|
  2. バス
  3. | コメント:0

天気はそれなり・・・(その3)


そもそも、イギリスだとかカナダとかは本来の目的ではなく・・・あせあせ(飛び散る汗)

コレが目的だったんでするんるん

踊子号。(写真1~3) 185系ではないぞよパンチ

まだ走ってるんですねぇ~。といっても今年の運行はこの日が最後・・・
ってなわけで見に行ってきたんです。
だいたい車齢を考えたらいつ廃車になってもおかしくないわけだし・・・
1964年式のBXD30ですから・・・
しかも踊子号になったのは1976年ですからねぇ~。
かれこれ33年も運行しているんですね。

なつかしのアポロウィンカーも健在です。(写真2)
リアビューのこのまんまる感(写真3)が素敵るんるん
  1. 2009/11/30(月) 00:32:00|
  2. バス
  3. | コメント:0

こうなるともう・・・


あとは風化してボロボロに・・・たらーっ(汗)

西東京バスのボンネットバスである。
2007年の5月に定期運用を外れ、たまにイベントとかで
運行したものの、部品の予備も尽きてずっと車庫でホコリを被っていたのですが
今月の3日よりここに永住することとなったようです。

でもね、こうなるとイタズラされたり壊されたり・・・そして錆びたり・・・色褪せたり・・・たらーっ(汗)
悲しい末路が約束されているわけですよ・・・涙
屋根付きの小屋exclamation & questionなので多少は長持ちすると思いますが・・・(写真1)

ってなわけで設置早々に撮影しに行ってたんですが
このときはお天気もあまり良くなかったので早いうちにリベンジしなくちゃ・・・

逆に展示物ですから、こんなところ(写真2)も簡単に撮れるのは嬉しいですけどね。るんるん

(写真3)は、現役時代のものです。
  1. 2009/11/24(火) 23:12:00|
  2. バス
  3. | コメント:0

バスのお尻・・・


・・・いや、深い意味はないですあせあせ(飛び散る汗)

浅い意味もないけど・・・たらーっ(汗)
  1. 2009/01/30(金) 23:52:00|
  2. バス
  3. | コメント:0

ああ、またバスが・・・


http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/bus/buscolle12.html

発売になってますねぇ~るんるん

んで、だ。今回の目標は「京王帝都電鉄バス」である。

なんとか5台はそろった・・・衝撃

まっ、こんなもんかな。

・・・じゃないっexclamation ×2 またバスが増えていく・・・あせあせ(飛び散る汗)
  1. 2008/09/02(火) 01:23:00|
  2. バス
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

萃香 

Author:萃香 
「堤体写真家」やってます…
言ったもん勝ちです。
そんな職業ありませんです…
ないよ・・・ね?

リンク

Dam Web Ring

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (10)
ダム (362)
バス (9)
カメラ (6)
雑貨 (12)
神社 (4)
船舶 (11)
風景 (88)
チョロQ (6)

月別アーカイブ

QRコード

QR