
いや、実はかねてから探していた「アンジェニュー」の35mmレンズなんだが・・・(写真1)
売ってるのを見つけたんですけどね・・・
その時に持ち合わせがなくて・・・

安かったんですっ

7万切ってたんですよ・・・状態も良くって・・・
普通13万くらいが相場ですから・・・
まっ、またそのうち出てくるとは思うけど・・・
今月はカールビンソンの入れ替えとかで出費が嵩んでたのでねぇ・・・
- 2009/01/14(水) 23:24:00|
- カメラ
-
-
| コメント:0

たまにはカメラの紹介でも・・・
Condor I イタリアのカメラである。
OFFICINE GALILEO社のレンジファインダーカメラ。
レンズはEliogの沈胴式50mmです。
ところでこのカメラ、レンズシャッター式です。
なのに沈胴式です。
この理由がわかる人はマニアと言われてしまいます・・・

まぁ、すごい技術なわけですよ。
使いやすい大きさですが、シャッターチャージは巻き上げとは別に
なっています。
フイルムカウンターは底部についているし
アクセサリーシューは無いですし
当然露出計なんてありません。
技術と経験と勘で撮るっ

コレがクラシックカメラの醍醐味ですよ
- 2008/08/17(日) 01:31:00|
- カメラ
-
-
| コメント:0

むふふふっ。手に入りましたぜ、アンジェのレンズ

しかも初期タイプ。
P.ANGENIEUX 28mmF3.5(エキザクタマウント)である。
フランスの名門、アンジェニュー社のレトロフォーカスレンズ。
お値段は・・・すげー高価なんですけど・・・
まっ、コレで我が家のエキザクタも理想形になったわけである。

カラーで撮るよりもモノクロで威力を発揮するレンズ・・・だと勝手に思ってる。
いや、カラーでも綺麗に撮れるんですけどね。
おフランスの雰囲気を出すにはモノクロが良いと・・・
ただ、間違ってもダムのような硬いものを撮ってはいけません。
人物や自然、木造建築や神社

などがお勧め・・・と
勝手に思ってます。
さぁあとは35mmを買えばいいんだが・・・金がない・・・
- 2008/07/25(金) 21:57:00|
- カメラ
-
-
| コメント:0

一眼レフではありません。
一般的なコンパクトデジタルカメラの話。
この写真はちょっと古いですが昨年9月頃に撮影したもの。
カメラはニコンのCOOLPIX S4です。スイバル機です。
光学10倍ズーム搭載なので使い勝手はよいカメラ。
んで、写真ですが・・・
実はコレ、すべて同じ位置からの撮影です。
全景もゲートのアップも同じ場所から撮れるのが良いところ。
現在のコンデジは後継機のCOOLPIX S10を使用してますが
基本性能は同じですので使いやすいカメラです。
ちょっとした撮影にはコレで充分ですね。
- 2008/07/01(火) 23:47:00|
- カメラ
-
-
| コメント:0



やっと手に入りました

やっぱり世界一美しいカメラである。(個人的にだが)
カッコいいというより気品があります。
Exaktaですから左利き用です

巻き上げレバーもシャッターも左側

しかもIIaのなかでも一番美しいと思っているロゴがエンボス加工の
タイプです。
もともとVarex II"b"は持っていますが、どうしてもほしいカメラだったので・・・
さぁ後はレンズだ

どっかに安くアンジェは売ってないかなぁ~
- 2008/02/06(水) 22:18:00|
- カメラ
-
-
| コメント:0